
ソフトエイジの
One Day Diary
7月26日 クラフトビール通信 No.1

以前にクラフトビールについてブログを投稿しました。
2年近く前に投稿したかと思いますが、今も相変わらずクラフトビールに
はまっております。
余談ですが、今回を「クラフトビール通信 No.1」とし、今後も継続して
投稿していこうかと思います。
早速ですが、ここ2年くらいの中で特に気に入っているビールの写真を
いくつか載せておきます。


どちらもアルコール度数は高めですが、それを感じさせない味と香りで
危険なビールです。(赤いほうのビールにはナッツなども使用されています。)
最近では飲むだけでは飽き足らず、工場やメーカー直営のビアパブなど
に足を運んでおります。
(コロナ禍のせいで、最近は行けておりません。。。)
ビールを飲むだけだったらこの時代、直接足を運ぶ必要は全くないですが
実際にビールを作ってる人たちや機械、また施設を含めたロケーションを
肌で感じることができるのが魅力です!
特に直営のビアパブなどはとてもおしゃれな造りをしていることも多く、
飲み物だけでなくフードも充実していてビール好きでなくても楽しめる
場所かと思います。
個人的には地元宮城の気仙沼にできた「BlackTideBrewing」が最近イチオシです!!
コロナ禍になってから宮城に帰省も出来ずにいるので、次回帰省時には気仙沼まで
足を運び、BlackTideBrewingを満喫してこようと思います!
7月19日 在宅が続くのでその過ごし方とか


今年も梅雨、そして夏が本格的に始まり,暑さを感じます。
昨今の状況で家に籠りっきりの状況が続きますが,
痛感するのはオフィスは快適な空間であったことです。
コロナ禍が始まる前は在宅中でもそれなりにすることが
あったのであまり退屈を感じませんでしたが、
毎日ずっと同じ部屋で過ごし,同じ光景というのは精神に来ます。
(パソコンの画面は別なので何とかなってますが…)
その理由についていろいろ比較してみました。
オフィス
・空調が快適。当たり前だがまず自宅より高品質。さらに職場次第では空気清浄機や加湿器,除湿器も付いている
・毎日のルーチンがある。出社⇒周囲への挨拶⇒PCを起動⇒今日の予定を確認⇒始業...としてるうちに仕事のスイッチが入る
・通勤や打合せでの移動等でなんだかんだで(多少は)運動する。
・通勤や、昼食(外食),帰宅時の買い物等で刺激がある
在宅
・空調はあっても,空気清浄機や加湿器,除湿器がない、あっても設置する場所が無い,オフィスより品質が劣る,(あと用意する上での金銭面も、、、
・PCを起動して~は同じだが,パソコン内画面の変化だけで刺激に乏しい,メリハリが無い
・部屋に籠りっきりなので運動する機会が無い
ではどうすれば良いのか?
⇒インターネットを探すといろいろな対応がありますが,私が効果的だと思うのは以下の点です。(もちろん,人によっては合う合わないがあると思います)
・空調問題
⇒空気清浄機や扇風機の設置がおすすめです。

理由:
加湿&除湿は季節によって使い分ける必要がある,さらに水の管理も必要
空気清浄機なら水の管理は不要だし,空気の偏りもある程度解消できる,
ついでに部屋の埃もある程度減らせる。
部屋の空気にそれほど敏感ではないのであれば小型でも良いので扇風機で十分だと思います。
逆にハウスダストにアレルギーがある方は導入おすすめです。
もちろん,加湿器,除湿器も設置できればそれに超したことはないです
・刺激に乏しい,メリハリが無い問題
⇒自分でルーチン(計画)を作ってそれを守る,積極的に人と会話す
例:休憩時間,家事を行う時間,遊ぶ時間,睡眠時間を決める。社内チャット等を使ってコミュニケーションをとる等
・運動問題
⇒毎日10分~15分程度でよいので筋トレする
内容は何でもOK,個人的には器具がいらいないもの(自重トレーニング系)が気楽にできてよいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

7月12日 始めました!

2021年は自分にとって少し特別なので、
何か新しことにチャレンジしたいと思っていました。
いくつもある候補の中から乗馬に決定しました!
以前から興味があったのですがなかなか踏み出せずにいたところ、
たまたま知り合いから体験チケットをもらいました。
軽い気持ちで行ってみたら一度で気に入り、始めることにしました。
先日、乗馬ライセンス5級を取得しました。
合格率は90%以上とはいえ緊張しました。
4級取得を目標に1年限定のチャレンジのつもりでしたが、
楽しすぎてやめられそうにありません。
コロナ後には全国各地へホーストレッキングに出かけたいです。
乗馬の技術を身につけるのも楽しいですが、
馬にも個性があるところが面白くて可愛いいです。
癒し効果も感じています。

午前のレッスン後は馬もお腹空きます

厩舎に行くと顔を出してくれました

ライセンス試験一緒に頑張りました
7月5日 夏が来ると思い出す

夏が近づいていますね。
世の中がコロナ禍に陥る前はよく京都へ旅行をしていたので
京都が恋しいですが、旅先で撮った写真を見て我慢しています。
今回は夏が来ると思い出す、旅先の涼しげな写真を少しご紹介します。

こちらは茶寮都路里 京都伊勢丹店の抹茶パフェです
濃い抹茶づくし、栗も入っていておいしかったです。
しかし隣のグラスに入った抹茶が曲者でして、なんと、デフォルトで甘いんです。
京都の他のお店で飲んだ冷たい抹茶も甘かったので、もしかしたら甘いのが一般的なのかもしれないですね。

氷も普通の氷ではなく、お抹茶を凍らせたものが入っていたりしました。
こだわりを感じます。

屋外でも涼しい場所が8月の京都にもあるんです。
さて、丸太の椅子が並ぶこの場所はどこでしょうか?
ヒント:杉の木に囲まれた山の中

来た道を少し戻ってみます。
右の灯篭で分かる方には分かるかもしれません。
どんどん戻ってみましょう。

正解は貴船神社の奥宮でした。
貴船神社の奥、更に山を登った先にあります。
後から知ったのですが、奥宮は色々と曰く付きの場所でもあるようです。
※涼しいのは曰くとは関係ないです
というわけで、夏の京都の写真でした。
コロナが収束したらあそこへ行こうここへ行こうと
行きたい場所ばかりが溜まっていきます。
その一つ、いつか京都へ紅葉を見に行くのを目標に、
今後も健康第一で過ごしていこうと思います。